若山美術館便り
お知らせ
自粛要請のため、しばらくの間休館と致します。
開館時期についてはウェブページでお知らせいたします。
金大偉展は、無事終了致しました。
ご覧頂いた皆様に感謝申し上げます。
またの機会をお楽しみに。
皆様のお無事をお祈り申し上げます。
訃報
2013年から2019年11月までの月1回の小倉正史現代美術講座を
お願いしていた小倉正史(美術評論家)さんが3月1日悪性リンパ腫のため
お亡くなりになりました。85歳でした。
6年間延べ70回以上の講座を開き、
素人同然の私たちに現代美術を解りやすく教えてくださいました。
故人のご冥福をお祈り申し上げます。
金大偉の3D映像と音楽によるインスタレーション展
「Natural Labyrinth」開催のお知らせ
ご挨拶
2011年の終わりに開催した
『自然と花の共存に見えた光のきらめき―金大偉展』から10年の時を経て、
再び彼自身が新たな映像作品を紡ぎ『自然迷宮―金大偉展』として
帰ってきました。
「大事なことは、様々な想いが凝縮された原風景の中にあり、
それを映像の目を通して残す」と彼は語っています。
本作品を通して、生きている映像を体感してください。
開催概要
開催期間:2020年2月14日(金)~3月27日(金)
展示館:12:00~17:00(金曜日は19:00迄)
休館日:日・月・祝祭日
観覧料:500円/中学生以下無料
企画制作:TAII Project
特別協力:関東学院大学・人間共生学部 共生デザイン学科
共催:若山美術館
期間中イベント
◆特別音楽ライブ
「循環と精神の色彩」
幻想、聖境、光と影、森羅万象の美への循環を音楽で表現
出演:金 大偉(キーボード、サランギー、バンドネオン)
岩崎裕和(キーボード、ピアニカ他)
鈴木育子(クラリネット、バスクラリネット)
※中止となりました※
日時:2020年2月29日(土)
Open 18:00/Start 18:30
料金:¥2,500(入館料込み)
◆特別トークショー
「芸術と自然の行方」
出席: 金 大偉(映像作家、音楽家)武田 文(若山美術館館長)
※中止となりました※
日時:2020年3月21日(土) 料金:¥1,500(入館料込み)
Open 14:30/Start 15:00
※特別ライブとトークショーについての間は、会場構造の理由で
3D映像を鑑賞できないため、開演前の展示時間及び終演後にて
ご覧になることができます。
ミュージアムショップよりお知らせ
生前、栗山邦正が、出版を希望し制作した「ジャズ」「かぜ」の2つの絵本作品が
「栗山邦正の世界」展(2017年)開催記念して出版されております。
まだ、市販の予定はありませんが、当館にて販売しております。
ご利用ください。
「ジャズ」「かぜ」それぞれ 1冊 1,500円です。
「大野一雄展」は、好評の内に終了いたしました。
多くの皆様にお越しいただきました。
ありがとうございました。
asoview!TRIP 若山美術館
昭和から現代のサブカルチャーと日本の歴史にふれる
おでかけメディア「asoview!news」様にて当館が紹介されております。
どうぞご覧ください。
若山美術館公式ツイート
@wakayama_museum からのツイート
小倉正史氏の現代美術講座は暫くのあいだ休講とさせていただきます。
再開の日程は確定次第こちらでお知らせいたします。
今までの催し
これはダンスか?「大野一雄」は終わらない。
大野一雄展「日常の糧」103歳で逝った舞踏家の生活をたどる
大野一雄は、土方巽と共に「舞踏」を立ち上げ、103年の人生を「舞踏」に捧げた世界中で賞賛される舞踏家です。本展では、舞踏家大野一雄の日常に光を当てその内面に迫りたいと思います。
若山美術館は、今年で開館10周年を迎えます。大野一雄さんを知ったのも10年位前に大野慶人さんとお会いしてから、そして、大野一雄さんに初めてお会いしたのは、2010年6月1日(逝った日)のことでした。この年から
「大野一雄展」が始まりました。不思議なご縁です。
ぜひ、大野一雄さんに会いに来てください。
若山美術館 館長 武田 文

記
展覧会名:これはダンスか?「大野一雄」は終わらない。
大野一雄展「日常の糧」103歳で逝った舞踏家の生活をたどる
開催期間:2018年9月28日(金) ~ 12月8日(土)
ヨネヤマママコ☓川口隆夫「大野一雄について語る」
トーク&パフォーマンス [日時]2018年9月13日(木) 19:00~

※現在、2018年春以前の催し物をまとめたアーカイブを製作中です
ご予約、質問等ございましたら
若山美術館 info@wakayama-museum.comにお知らせください。